35歳の少女は、10歳の時の事故で25年間眠ったままだった望美が目を覚まし、自分の置かれた状況に戸惑いながら自分を見つめていくドラマ。
第1話のラストでは、25年ぶりに目覚めた望美が、初恋相手である結人の支えによって現実を受け入れようと決意しました。
第2話では25年前の事故の真相が明らかになり、家族それぞれが抱えていた痛みを望美が知ることになります。
注目の第2話のあらすじをご紹介します!
目次
望美がショッピングモールで迷子になる!
参考サイト:35歳の少女公式あらすじ
25年前のあの日、すき焼きなのに豆腐を買い忘れた母・時岡多恵(鈴木保奈美)。
豆腐が食べたいという妹・愛美(橋本愛)にお遣いを頼みますが、愛美は嫌がり駄々をこねます。
妹の代わりに豆腐を買ってくるという望美(柴咲コウ)は宿題を後回しにして、意気揚々と豆腐を買いに行きます。
帰宅途中の父・進次(田中哲司)は仕事の電話中に望美に会います。
お遣いに行く望美を見送ったあと、自転車のブレーキが壊れていることに気づいた進次であったが、望美に追いつくことはできませんでした。
25年前の夢から覚めて、35歳の姿を確認した望美。
起き上がろうとしたらお尻が濡れていることに気が付きます。
おねしょをしてしまったと覚悟した望美が布団の中をのぞくと、シーツには血がついていました。
望美は眠っていた25年の間で、知らないうちに体は大人になっていたのです。
ショッピングモールに服や靴を買いに来た望美は、可愛い服が着たい、お子様ランチが食べたいと言い出し、しまいには迷子になり多恵に怒られてしまいます。
多恵は見た目に合わせ35歳としての振る舞いを望美に求めているのですが、望美の心はまだ10歳のまま。
大人になることを強要された望美は自分だけ不公平だと感じ始めました。
父の進次の苦悩。
進次が今村家に帰宅すると、荒らされたリビングを妻の加奈(富田靖子)が1人で片づけをしていました。
息子の達也(竜星涼)はブラック企業だった職場を辞めてから引きこもりになり、時々暴れることがありました。
血のつながりがないとはいえ息子である達也に話をすると意気込む進次でしたが、加奈が達也を庇うため、きちんとした話はできずにいる状態でした。
多恵が仕事に行ったあと、一人で留守番していた望美のもとに進次から電話が入り、2人は喫茶店でご飯を食べることになりました。
望美はどうして多恵と離婚したのかを進次に問うと、原因は望美の事故だというのです。
さらに進次は自分がブレーキを修理しなかったせいで望美が事故に遭ったと自分を責めていました。
望美は自分が眠っている間に、父がどれだけ苦しい思いをしていたのかを知り、心がざわつくのを感じました。
妹の愛美が結人に恋人役を依頼
大手広告代理店で働く愛美は、元恋人で上司の相沢秀男(細田善彦)とヨリを戻したいと思っていました。
しかし、相沢には既に新しい恋人がいて、しかも部下の林田藤子(大友花恋)だったのです。
仕事ができない藤子を見下す愛美でしたが、相沢は藤子との交際は本気でプロポーズするつもりだと愛美に打ち明けます。
愛美は自分より藤子が選ばれたことにショックを受け、何とか相沢に振り向いてほしいと思っていました。
望美からの電話で家に帰ってきて欲しいと言われますが、愛美は多恵から25年間相手にされなかったことを恨んでいて、絶対に家には帰らないと電話を切ってしまいます。
愛美は藤子に夢中になっている相沢に後悔させるため、代行業をやっている結人に恋人役を依頼しました。
結人と愛美がやって来たのは、相沢と藤子がデートをしているレストラン。
偶然を装って恋人を紹介し、藤子に騙されている相沢の目を覚まさせようと頑張る愛美を見て、結人は過去にすがるのではなく未来を見るように諭します。
しかし愛美は逆上し立ち去ってしまいました。
25年ぶりに会う友人の本性とは?
25年前、アナウンサーになるのが夢だった望美は、ラジカセを使って友達にインタビューの練習と称してそれぞれ将来の夢を聞いていました。
翌日結人のもとを訪れた望美は、カフェで友達の由紀と沙織と会うことになりました。
2人とも10歳のころの夢とは全く違う現実的な職業や生活をおくっていることを知り、ショックを受ける望美でしたが、友達が優しく接してくれた事を喜んでいました。
しかし2人は中学・高校の思い出話を楽しそうに語り、望美とは圧倒的に温度差があったのです。
突然自転車で走り出す望美。
帰宅途中、結人は望美に対して優越感を抱いていた2人の本性を望美に打ち明けます。
友人たちはSNSで望美をかわいそうだと見下していたのです。
結人に冷たいことを言われ不貞腐れる望美は、自宅から突然自転車に乗ります。
目覚めてから初めて乗った自転車でフラフラする望美でしたが結人が止めるのも聞かずに走り出しました。
望美は25年前に事故に遭った坂道へスピードを出して下っていきます。
しかしガードレールにぶつかる前に自らブレーキを握り、自転車を止めたのです。
走って追いかけてきた結人に対して、望美は「不公平だよ!」と自分の感情をあらわにします。
多恵に早く大人になれと言われることにもストレスを感じていたのです。
結人は「自分の好きに生きたらいいと良い。」と望美に寄り添ってあげることにしました。
ショッピングモールで欲しかった服を買い、靴を買い、お子様ランチを食べに行き、子供っぽいしぐさをする望美に合わせて、結人も一緒に無邪気なポーズをとるのでした。
最後にキッズスペースで遊びたいという望美は、10歳ぐらいの少女と一緒に遊具で遊びます。
その姿を見て結人は、自分が好きなったのは望美の笑顔なのだと気づくのでした。
「モモ」に出てくる「大きな不安ともっと大きな勇気」という言葉を思い出した望美は、家族に家に来るよう連絡を入れ、ある決意を胸に帰宅するのでした。
「成長するね」とほほ笑む望美
家に集まった家族のもとに、望美が人数分の豆腐を買って帰ってきます。
不思議に思う家族に対して望美は25年前の事故の真相を告白したのです。
25年前、望美は自転車でわざと寄り道をし、坂道でスピードを出したことを説明します。
そして「事故に遭ってごめんなさい」と家族に25年もつらい思いをさせてしまったことを謝ります。
- 母は自分が豆腐を買い忘れたせいと自分を責め、
- 父はブレーキを直し忘れたせいと自分を責め、
- 妹は自分がお遣いを拒否したせいと自分を責めていました。
望美は自分ばっかりが不公平だと感じていたこと反省し、家族を苦しみから救いたいと思ったのです。
「わたし、成長するね」と笑顔を向け少しずつ大人になる望美と、家族は25年前から止まったままの時間が少しずつ動きだそうとしていました。
「まとめ」少しずつ大人になる望美が家族に影響を与える。
第2話で印象的だったのは、望美が家族の苦悩に気づき動き出すことです。
第1話のはじめでは、現実を受け入れることができずに35歳の自分を直視しなかった望美が、結人と話をすることで35歳の自分を受け入れようと前を向きました。
つまり第1話は望美自身の覚悟のお話でした。
そして今回の第2話では、望美が自分と向き合うだけでなく家族とも向き合っていくのです。
望美の家族は、それぞれが望美の事故を自分のせいだと責任を感じていました。
今回望美は家族の苦しみに気づくことで、つらい気持ちが少し救われたように思います。
事故が原因でバラバラになった家族が、少しずつ心を通わせるようになるのかがこれからの見どころだと思います。
次回は、お酒を飲んじゃう望美にも注目です。