黙食をしようと福岡のカレー店の呼びかけから注目されています。
黙食の読み方は2種類あって、一般的に使う黙食と仏教の読み方と違うようです。
黙食の仏教と一般の読み方と意味と調べてみました。
黙食の一般と仏教の読み方は?
一般的な読み方・・黙食(もくしょく)
仏教の読み方・・黙食(もくじき)
このように、もくしょくともくじきと2種類の読み方があります。
黙食とは?
一般的な黙食とは、食べるときに黙って食べる。
漢字の通りの意味ですね。
福岡市の「マサラキッチン」というカレー店からはじめました。
このまま飲食店が悪者になるのも嫌なので、積極的に黙食を推奨していきます。外食がダメなわけじゃない。食事中の無防備かつ至近距離での会話がいけないのだから、黙って食べれば問題ないはず。その他の対策を行うのは必須として。
POPを作りましたのでご自由にどうぞ♪https://t.co/SjEw0kaiFp pic.twitter.com/Txec2w2t6V— ミツジ@マサラキッチン (@masala_mitsuji) January 15, 2021
マサラキッチンの店長が、来店されてお客様や従業員を守るために、仏教の黙食を思い出して、黙食とツイッターにながしたところ、多くの賛同を得られたのです。
非常に沢山の人たちが同じ思いだったのですね。
仏教の黙食とは?
仏教の黙食(もくじき)も、黙って食べるという意味です。
古来から、日本は食に関して感謝や祈りを込めて大事に思っていました。
食べることを大事にするとは、食べ物を大事にすること、食事を作ってくれた方に感謝すること、また、一緒に食事をするひとにも感謝することなど。
そういったことから、食べることに対して作法を重んじることとなっています。
食=作法ということが大事だという仏教の教えから、食に向かう時は感謝を込めながら黙って食べるということですね。
永平寺では、食事をつくり食べることも修行となっています。
三黙堂の東司、食堂、法堂は修行を行う場所として感謝と祈りを行っています。
黙食から黙トレなども広がりが!
昨日より、多くの方にご興味をお持ち頂きありがたいです。私たちのクラブでは、これまでに入館時の検温やマシン使用毎のアルコール清掃を実施してきました。これが浸透してきたうえで、「今1番注意してほしいこと」として、施設の事情に沿って作成した物とご理解を。少し文面変更を。#黙トレ#黙食 pic.twitter.com/X7u1Mc3NIR
— MASA16 (@masa16kana) January 19, 2021
黙食からの広がりで黙トレも始まってきました。
黙トレは、ジムなどで黙ってトレーニングをしようという意味です。
トレーニング中は、ぺちゃくちゃとおしゃべりをせずに、トレーニングに集中してほしいとの願い。
ジムに行きたいけれど、行きにくいというかたにも、みんなが黙トレをするならと思う方もいるかもしれませんね。
黙食や黙トレの反応は?
黙食。病魔厄災退散祈願。念。 pic.twitter.com/nGUGrRkNDk
— 雨宮慶太 (@keitakisuke) January 19, 2021
とても効きそうな版画ですね。
おいしくごはんが食べられる毎日に感謝だね♪#黙食 pic.twitter.com/bsC1zLU34A
— Ponta (@Ponta) January 19, 2021
ポンタさんも推進。
今日はキラキラポカポカの野比海岸です。
九州のカレー屋さんが作られた黙食ポップ紙を使わせていただきます。
PILOTA MOTOからもお客様には黙食をお願いしております。
感染対策を徹底しながら
本日も張り切ってまいりましょう! pic.twitter.com/RTTJFYBTbc— Cafe PILOTA MOTO (@PilotaMoto) January 19, 2021
飲食店の方々は、黙食をお願いしていますね。
黙食に反対とか言う人見たけど、外食制限されるよりましやろ!
友達と飯行って30分〜1時間の時間くらい黙られへんのか?
外で美味しいご飯食べれるのって当たり前やったことが今はとてもありがたいことやん!
黙食で飲食店を守れるんやからさぁ。
黙食やろうぜ!— コバーン (@acr50_cova) January 18, 2021
少しの間だけ、黙って食べる。
٩(*ˊ︶`*)۶おはよ〜♬
黙食…。
最初TVで何て読むの?って言っていたのは驚いたけど(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)その機会に手話はどうかな?と思ってしまう。
指文字と言う手話
↓ pic.twitter.com/WZcpWbyoBn— コバトン (@kobaton2020) January 18, 2021
手話を披露してくれるひとも。
黙食しながらコロナ終わるの待つより、もうみんなで手話覚えた方が良くない?
— 甘夏 (@amanatsu5277) January 19, 2021
確かに手話を覚えようかな。
黙食は小中学生も我慢してやってる。できない大人は小学生以下では?というツイートを見かけたけど、最近は幼稚園でも黙食してるということをお伝えしておきます。
— まつこ (@matsuko93) January 18, 2021
幼稚園でも、もうすでに黙食をしていますね。
黙食が無理・反対という意見も
黙食。
東京はこーゆーの好きそう。
大阪は間違いなく無理や😭— 3210 (@3210TEKhmyttist) January 19, 2021
大阪は無理?
お酒飲んで黙食は俺には無理だなぁー#黙食
— ボンボンボン (@Qv3seV19GKgsWjF) January 19, 2021
これね…私は1人で黙食してたが、隣テーブルのご夫婦の旦那様がずっーと喋りながら食べてた。
あとちびちゃんたちに静かに食べろは絶対無理😅
店側が排除しない限り、完全なる黙食はあり得ないんよね~ https://t.co/u7gTVnEWNt— なごみ〈和〉 (@nagosan5011) January 19, 2021
小さなお子様づれはむりかな。
黙食反対
— 宙(チュー) (@HopiChu) January 18, 2021